白磁月壺
朝鮮
Not on view
李朝(1392–1910年)末期に製作された独特の白磁器であるこの壺は、その形が満月を思わせることから月壺と呼ばれ、通常は粘土の半球をつなぎ合わせて作られました。その時にできるつなぎ目が見えることがよくあり、全体に有機的な印象を与えています。さらに、焼成時に偶然にできた釉薬の桃色の斑点がこの壺を一層魅力的にしています。磁器は18 紀に世界中で作られるようになりましたが、この種の器は朝鮮特有のものでした。
#8506. 白磁月壺
This image cannot be enlarged, viewed at full screen, or downloaded.
This artwork is meant to be viewed from right to left. Scroll left to view more.